2022年10月から始まった物価の高騰の本当の本当の理由。
日本は長い間、不景気とは言われつつもデフレで物価が安かったこともあり、多くの人がそこまで経済的に苦しむことなく生活することができました。しかし、そんな日本も昨年(2022年)10月から物価の高騰、円安...

伝えたいこと

洋裁を学び直すとともに、生きていく上で大切な事をお伝えしていくblogです。
洋裁を学び直すのとともに、生きていく上で大切な事をRAPTブログで学び、実践して悟ったことをお伝えしていくblogです。

狭い世界から抜け出そう 

私たちはとても狭い考えの中で生きています。正しい考えと行動によって必ず抜け出すことができます。
miri私たちが普段目で見ているものって、ほんの一部なんだよ。それに間違って認識していることが沢山あるの。キャプえ、どういうこと?!miriどうしたら、もっと正しく全体を把握できるか、学んでいこうね。目次p.1 方向音痴の克服と人生の物の見

個性と才能を伸ばす重要性 

価値ある人生を送るために、個性才能を伸ばしましょう
miri御言葉では、個性才能を伸ばすことの重要性を沢山伝えてくださっているんだよ。キャプ個性才能?なんでそんなに重要なの?RAPT×読者対談〈第123弾〉個性豊かな才能あふれる人々を生み出す社会RAP...

是非聞いて欲しい曲です。NANAさんの歌声には神様の愛や力が感じられます♪

聞かれた方が神様の愛を感じられますように。

『もうひとつの実を望まれ 』

ありがとう 気付いてなかった
どれほど愛されているのか
はじめから今まで神様の愛 いつも注がれていたこと
ありがとう その愛教えてくれた
主が送られた君に
キリストの愛でもっと仕え
私もこの世に伝えよう

君は愛されるため
そして、その愛伝えるため
主から選ばれて この世に植えられた
もうひとつの実を望まれ


all repeat

君は愛されるため
そして、その愛伝えるため
主から選ばれて
 この世に植えられた
もうひとつの実を望まれ
もうひとつの実を望まれ

b l o g

~伝えたいこと~

2022年10月から始まった物価の高騰の本当の本当の理由。
日本は長い間、不景気とは言われつつもデフレで物価が安かったこともあり、多くの人がそこまで経済的に苦しむことなく生活することができました。しかし、そんな日本も昨年(2022年)10月から物価の高騰、円安...
2023年夏の体験記(2)祈り求めたことで神様が導いてくださったアメリカ旅行。親子ともにかけがえのない体験に
前回の記事の続きになります。信仰を持ってから、色んな失敗をしてしまいましたが、その度に御言葉を読み返しながら神様の考えに近づけるようにもがいてきました。そんな私でも、御言葉を読んだり個性才能を伸ばすよ...
2023年夏の体験記(1)色んなことあったけど、捨てた分与えてくださった。親子への神様からの祝福。
子供たちがはじめてこの夏休みに約2週間程、アメリカに行くことになりました。私はこの数日間、子供も夫もいない日を過ごしました。子供にとっても私にとってもかけがえのない日々を過ごすことができました。神様が...
お祈りによって身体にまつわるあらゆる悩みが解消されました!
私は立体裁断(ドレーピング)で、服を作りながらパターン(型紙)や服のメカニズムについて学んでいます。つい最近まで、ジャケット作製に取り組んでいました。何度も失敗を繰り返しながらもやっと完成したのですが...
人間の霊は天のものを求めている事をお祈りの中で実感しました。
こちらでも書きましたが、実は2022年まで洋裁をすることが重荷になってきていました。しかし、料理やお花など一旦違うことをすることで、自分の中に余計な考えがあることが見つかったりと、洋裁もまた違った角度...

料理~cooking~

誰でも神様から与えていただいているものが沢山あります。感謝するほどもっと豊かに与えてくださいます。
私が大好きな御言葉を読み返していました。RAPT有料記事298(2018年7月30日)この世に楽して成功できる方法は一つも存在しない。真の実力を身につけた者だけが成功できる。神様がどれ程の思いで天地万...
【あまりこねないハンバーグ】貴方の中にも、致命的な間違った固定観念があるはず・・・
少し前に作ったハンバーグです。ハンバーグって、玉ねぎを事前に炒めて冷ましておき、挽肉は冷たい手で粘りが出るまで混ぜ合わせ、肉汁を閉じ込めるように焼く。というのが一般的な作り方かと思います。私もずっとそ...
【パンケーキ・桃とバナナのバルサミコソースかけ】自分の小さな狭い考えに囚われない。
料理を学ばせていただくようになってから、フルーツをよく買うようになりました。以前は考えられなかったことですが、サラダなどの料理にも入れるととっても爽やかな味になるんですね♪そのまま食べるだけでなく、今...
魚を捌けるようになりたい。何度も失敗しましたが諦めなくてよかったです。
何事も、極めようと思うと時間、経験、技術力、お金など様々なものが必要になってきます。そして根気強さ。私は洋裁(服作り)、料理、お花など、特に2023年に入って色々と始めさせていだきました。どれも今まで...
【無花果サラダとバケット】願っていた事を叶えてくださった聖霊様の細やかな愛
少し前に、用事で駅に行ったときにお昼を買って帰ろうと思い、デパ地下に行きました。デパ地下の定番、色とりどりのサラダがずらりと並んでいました。しかし、選ぶ時間がなく、子供達はがっつり系が好きなので、揚げ...

ガーデニング~gardening~

次々と頑張って咲いてくれる花たちは本当に嬉しく愛おしい。
色んなお花を育てるようになって、その中でも感動するくらい次々と芽を出してくれて綺麗に咲いてくれる花は、見ている私が力を貰い、「頑張って咲いてくれてありがとう」という気持にさせてくれます。私が個人的にそ...
初めての挿し芽に挑戦☆根っこは命の根源。人間の【霊】と同じなのですよ。
初めて、挿し芽をしてみました。挿し芽(挿し木)とは茎や枝の一部をカットして、赤玉土のような肥料の入っていない土に挿し、発根させて増やす方法です。挿し木・挿し芽のやり方|発根のコツはなに?発根までの日数...
新しいお花が仲間入りしました!色んな個性や特性を持っている花達は人間のよう。全てを分かって育てて下さる神様。
私的な用事で買い物に行ったとき、いつもお花を買うお店の近くを通りかかりました。買うつもりはなかったのですが、お花を見たいな✨と思い、ちょっと立ち寄ることに。お花ではないのですが、「観賞用(五色)とうが...
造花アレンジメント☆どの花も美しく咲き誇って欲しい。神様の人間に対する思いを感じました。
神様に「花束を捧げたい」という思いでお花のことを学び、お花を育てるようになりました。また、リビングの一角を神様に捧げる空間にしたい✨と思い、お尋ねしながら作っていきました。ですが鉢で育てるお花はどうし...
新しい花たちが仲間入りしました!植木鉢作りに挑戦☆寄せ植えの楽しさ♪
お花を育てるようになってから、日中はお花たちの前でお祈りを捧げることが多くなりました。毎回、神様にこんな素敵な花たちを育て、愛でる喜びを与えてくださったことに感謝の気持をお伝えしています。同時に、もっ...

洋裁~sewing~

ジャケットが完成しました☆
前回は、パターンを学びながら実践し、作っていったジャケットのトワルの変遷を写真を交えて振り返りました。完成したジャケットがこちらです。割と厚めの生地のため全体的にしっかりしたコートになりました。おそら...
型紙が大っ嫌いだった私が、初めてパターン作成からジャケットを作った変遷。
1からパターン(型紙)について学び、作りたい服を型紙から製図して作れるようになりたいと思い、実践しながら失敗を繰り返してなんとかジャケットを作り上げることができたと書きました。元々洋裁は好きで色々作っ...
服のパターンを作る上で重要なことは【何を基準にするか】
服のパターンの作成方法は、【平面】で作る方法と【立体】で作っていく方法があります。【平面】とは、新文化式原や 文化式原型成人女子用と呼ばれる原型に自分の各パーツのサイズを当てはめていくことで、自分に合...
何度も壁に突き当たってその度に乗り越え、服作りがシンプルに見えてきた。でも神様から見たらそんな知識も塵芥。
前回はボディを使って型紙を作っていこうと決めたことを書きました。初めてのドレーピングはやはり難しかったです。なんでこんなに上手くできないのだろう。綺麗にならないのだろう。と、綺麗なドレーピングを見ては...
パターンを学ぶ。型紙を作るなら平面か立体か?やはり立体思考が大事。
1からパターンを学びたいと思い、どんなに型紙を見ても、本を見てもなかなか理解出来ませんでした。しかし立体のボディに布を貼り付けた際の、布の流れや余り具合などを目で見て確認することで、服や身体のメカニズ...

作りました~made~

ジャケットが完成しました☆
前回は、パターンを学びながら実践し、作っていったジャケットのトワルの変遷を写真を交えて振り返りました。完成したジャケットがこちらです。割と厚めの生地のため全体的にしっかりしたコートになりました。おそら...
【作りました】冬用ミニトート★目標・忠実に実践する
戴いた冬生地で、ミニトートバッグを作りました。素敵な作品を作ってyoutubeなどでUPされている方が沢山いらっしゃいますね。私はよく、ネット上で拝見した作り図を、自分の作りたい物に合わせて寸法を少し...
【作りました】100均のフリークロスで子供用のエプロン★
目次1.100均生地でキッズエプロン(キッズエプロンの作り図)2.ボーダー生地をまっすぐに3.地直しの大切さ(行う前の手間が大切)4.信仰のおはなし100均生地でキッズエプロン100均のフリークロスで...
【作りました】コート作りから学んだこと。間違ったクセを直して成長したい。ブログの方針が決まる
 コートの生地をいただいたので、去年初めて一着作り、今年もコート作りに挑戦してみました。生地をいただいた経緯についてはこちらに書いています。宜しければご覧ください。私はこのコートを作った事が、自分の個...