miri′sblog 2024年を振り返って。神様が共にして下さる生き方がどれ程素晴らしいのかを実感する日々になりました。 2023年に入ってすぐ、これからは女性の神様である聖霊様が働く時代になるのだと仰られました。それまでは、お父さんのような力強い神様だけが働く時代でしが、お母さんのような存在の聖霊様が働いて下さる時代に... miri′sblogothers
miri′sblog RAPTさんの写真集・第4弾『NOTO EARTHQUAKE 災害か、侵略か? 地震発生から9ヶ月後の能登』を拝見し伝えたいこと。 RAPTさんが写真集第4弾『NOTO EARTHQUAKE 災害か、侵略か? 地震発生から9ヶ月後の能登』を発売されました。RAPT写真集・第4弾『NOTO EARTHQUAKE 災害か、侵略か? 地... miri′sblogothers
miri′sblog ジャケットが完成しました☆ 前回は、パターンを学びながら実践し、作っていったジャケットのトワルの変遷を写真を交えて振り返りました。完成したジャケットがこちらです。割と厚めの生地のため全体的にしっかりしたコートになりました。おそら... miri′sblogothers作りました洋裁
miri′sblog 型紙が大っ嫌いだった私が、初めてパターン作成からジャケットを作った変遷。 1からパターン(型紙)について学び、作りたい服を型紙から製図して作れるようになりたいと思い、実践しながら失敗を繰り返してなんとかジャケットを作り上げることができたと書きました。元々洋裁は好きで色々作っ... miri′sblogothersパターン(型紙)について洋裁
miri′sblog 服のパターンを作る上で重要なことは【何を基準にするか】 服のパターンの作成方法は、【平面】で作る方法と【立体】で作っていく方法があります。【平面】とは、新文化式原や 文化式原型成人女子用と呼ばれる原型に自分の各パーツのサイズを当てはめていくことで、自分に合... miri′sblogothersパターン(型紙)について洋裁
miri′sblog 何度も壁に突き当たってその度に乗り越え、服作りがシンプルに見えてきた。でも神様から見たらそんな知識も塵芥。 前回はボディを使って型紙を作っていこうと決めたことを書きました。初めてのドレーピングはやはり難しかったです。なんでこんなに上手くできないのだろう。綺麗にならないのだろう。と、綺麗なドレーピングを見ては... miri′sblogothers洋裁
miri′sblog パターンを学ぶ。型紙を作るなら平面か立体か?やはり立体思考が大事。 1からパターンを学びたいと思い、どんなに型紙を見ても、本を見てもなかなか理解出来ませんでした。しかし立体のボディに布を貼り付けた際の、布の流れや余り具合などを目で見て確認することで、服や身体のメカニズ... miri′sblogothersパターン(型紙)について洋裁
miri′sblog 袖の理解を深める。AH(アームホール)の型紙を作成してみました。 前回は袖の型紙が立体的に見えたことで、型紙に対する理解が大きく進展したと書きました。パタンナー玉置さん前回、型紙(パターン)は立体思考が重要だと主張されていらっしゃる玉置さんというパタンナーさんのブロ... miri′sblogothersパターン(型紙)について洋裁
miri′sblog 服飾の専門学校に行くべきか-2。本物の知識は学校では学べない 前回は、服飾の専門学校に行くべきか迷い、悟ったことを書きました。今回はその続きです。前回悟ったことで、だいぶ専門学校へ行かなければという呪縛から解かれました。私は学校が真実を教える場ではなくなっている... miri′sblogothers洋裁
miri′sblog 服飾の専門学校に行くべきか-1。「正式」な知識って何? 神様の御心をいざ本気で成したいと考え、洋裁という分野を極めたいと思った時、あまりにも自分に知識がないことに愕然としました。ですが、必ず神様なら道を示してくださるはずだと信じようと思いました。それでも色... miri′sblogothers洋裁